« Facebookで5days art challenge ~2日目~ | トップ | Facebookで5days art challenge ~4日目~ »
[Scrap Booking]Facebookで5days art challenge ~3日目~
Facebookで⒌days art challenge。
FB上で一日3作品投稿し、次の素敵なアーティストへ繋ぐ、というのを5日間続ける、というイベントの輪が広がっています。
京都のsb仲間、Hirokoちゃんからのバトンをいただき、3日目の投稿です。
ちょっと日が空いてしまいました
3日目の今日は、ちょっと嗜好を変えてレジンアクセサリーのご紹介です。
ちょっと前からかなりブームになってレジン。
特にUVレジンは、日光で固まるお手軽さで人気ですね。
第2子を授かるちょっと前に私もはまり、お花をレジンで固めたものを使ってアクセサリーを作り、
雑貨屋さんに委託販売をさせていただいていました。
そのころの作品です。
一つめは、4月に桜をイメージして作ったペンダント。

これは打って変わって、とても人気があったシリーズ。
ヴィオラの深い紫に合わせて、同色のビーズをアクセントに使いました。
ピアスはシンメトリーなデザインにして、ピアスをつけたタグもちょっとこ゚だわって手作りしました。
3つめは、6月に作ったあじさいのペンダント。


白いあじさいの花びらを加工してペンダントに。
雨のしずくをイメージして、しずく型のスパンコールをアクセントにしました。
花びらにも一粒のジルコニアで、雨のしずくのように。
水色バージョンの方が好きだったけれど、これは紫バージョン。
購入された方からついこないだ修理依頼がきました。
販売させていただいたのは、約2年前。大切に使ってくれていたんだな、ととてもうれしかったので
簡単ではありますが、ラッピングしてお渡ししました。
喜んでくれたといいな。
あと2日。
楽しく頑張りたいと思います
FB上で一日3作品投稿し、次の素敵なアーティストへ繋ぐ、というのを5日間続ける、というイベントの輪が広がっています。
京都のsb仲間、Hirokoちゃんからのバトンをいただき、3日目の投稿です。
ちょっと日が空いてしまいました

3日目の今日は、ちょっと嗜好を変えてレジンアクセサリーのご紹介です。
ちょっと前からかなりブームになってレジン。
特にUVレジンは、日光で固まるお手軽さで人気ですね。
第2子を授かるちょっと前に私もはまり、お花をレジンで固めたものを使ってアクセサリーを作り、
雑貨屋さんに委託販売をさせていただいていました。
そのころの作品です。
一つめは、4月に桜をイメージして作ったペンダント。

ピンぼけですが
これしか写真データが残っていなくて
革タグに、レースやボタン、英字ペーパーと共にレジンで固めた花びらをコラージュしました。
桜が散っているイメージで、花びらを一ひらチェーンで繋いだところがお気に入りです。
裏にコサージュピンも付けたので、皮ひもを取ればブローチとして使える2ウェイ
実は密かに自信作だったのに・・・なんと、2点ともお嫁に行くことなくショック~だった作品
2つめは、5月に作ったヴィオラシリーズ。



これしか写真データが残っていなくて

革タグに、レースやボタン、英字ペーパーと共にレジンで固めた花びらをコラージュしました。
桜が散っているイメージで、花びらを一ひらチェーンで繋いだところがお気に入りです。
裏にコサージュピンも付けたので、皮ひもを取ればブローチとして使える2ウェイ

実は密かに自信作だったのに・・・なんと、2点ともお嫁に行くことなくショック~だった作品

2つめは、5月に作ったヴィオラシリーズ。


これは打って変わって、とても人気があったシリーズ。
ヴィオラの深い紫に合わせて、同色のビーズをアクセントに使いました。
ピアスはシンメトリーなデザインにして、ピアスをつけたタグもちょっとこ゚だわって手作りしました。
3つめは、6月に作ったあじさいのペンダント。


白いあじさいの花びらを加工してペンダントに。
雨のしずくをイメージして、しずく型のスパンコールをアクセントにしました。
花びらにも一粒のジルコニアで、雨のしずくのように。
水色バージョンの方が好きだったけれど、これは紫バージョン。
購入された方からついこないだ修理依頼がきました。
販売させていただいたのは、約2年前。大切に使ってくれていたんだな、ととてもうれしかったので
簡単ではありますが、ラッピングしてお渡ししました。
喜んでくれたといいな。
あと2日。
楽しく頑張りたいと思います

投稿者 kawaji : 2015年3月 6日:Facebookで5days art challenge ~3日目~ | コメント (0) | トラックバック (0)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kawaji.com/blog/mt-tb.cgi/563